Photo
2015/12/24
忘年会 2015
今年も終わりに近づき、真冬の寒さもやってまいりました。
今年も提出期限など、研究で多忙な年末ではありますが、
いくら忙しくても欠かせないのが忘年会ですね。
今年は「すずかけ祭」での売り上げがあるので、忘年会も少々豪華なところでやりました。
お店以外に、参加人数も例年とは一味違う。
なんと、社会人博士の方と来年の新入生も参加で、計30人弱のにぎやかな忘年会となりました。
皆さんいい表情してますねーーー(*^_^*)
最後に参加者全員で記念写真を撮りました(^<^)
来年も良い成果が出るよう頑張っていきたいです(^_^;)
2015/12/09
STARCフォーラム2015
新横浜のSTARCフォーラムいって参りました
そして、なんと本研究室の石川さんが最優秀ポスター賞受賞!
さすがです!(^'^)
私も発表会で賞取りたい(T_T)
おまけ:STARC発表後は先生方と一緒にカキを食べてきました
2015/11/11
鍋しました
研究室生活にはいろんな楽しみを取り入れるべき。
ということで、週末に鍋会しました!
こうして自分たちで材料を買ってきて鍋会すれば財布にも優しい(V)o¥o(V)
写真にもうっすら写ってるとおり、一人400円!!
そして寮で後輩にも自分の料理をふるまっている石川さんが調理。
これからも鍋会は気軽にやっていきたいですねー^_^
2015/10/30
修士構想・中間発表
益・伊藤研のM1とM2学生(計6名)が構想・中間発表会
を行いました。研究室内でスライド作りや発表練習
を行い、6名共無事発表できました。
みなさんお疲れ様でした。
2015/10/22
ジャンケン大会~リベンジ~
生協でまたまたエヴァンゲリオン争奪ジャンケン大会開催
前回手ぶらで帰ってきた益研代表、これはリベンジしなくては!
ということで参加してきました(*_*;
しかし今回は一味違う
前回は2人で挑んだのに対して、今回はなんと8人!なんとしてでもリベンジを果たさなくては
そして…なんと一回戦でゲット!僕が勝ちました(*^_^*)
アスカと記念写真
今回は綾波レイとアスカがあったのですが、研究室の皆さんの要望でアスカにしました
ゲットしたアスカを取り囲む益研代表(^^ゞ
ちなみに…
研究室ではこんな感じに設置
2015/10/20
B4卒研計画発表会@大岡山
B4の卒研計画発表会を見に行ってきました
結構広めの講義室で二人ともマイクが無い中で声が大きく聞き取りやすかったです
残念なことに賞を貰えませんでしたが自分が見た中では二人とも良い発表だったと思いました
10月末はM1の構想発表が控えているので明日は我が身か…という思いでした
彼らの有志を見習って私も頑張ろうと思います
↓発表中の様子です
まずは大橋君
次はヨ君
~おまけ~
女性からの質問を受けるヨ君(心なしか嬉しそうですね)
2015/10/07
益研旅行~石河車編~
こんにちは
9月の末に益研旅行で河口湖に行ってまいりました。1日目、2日目はグループ別行動で、今回は1
日目の御殿場プレミアムアウトレットについて書いていきたいと思います。
集合は研究室下。皆さんはりきってますね(*_*;
サングラスで決め顔をする光景
全員集合(?)
そしてペーパードライバー石河(いしこ)さんが運転する車で、無事御殿場プレミアムアウトレットと
うちゃーく!シルバーウィーク最終日だったにもかかわらず、運よく駐車場に空きがあり、気分
上々、さっそく買い物!爆買いする気満々の石河さん、アウトレットに行くと何か買わずには帰れな
いとずっと歩きながら話しいていたが、値段が気に入らなかったのかデザインにこだわりがあった
のか、帰り際まで何も買えず少々しょんぼり。しかし、最後にズボンを一枚買えたので、めでたしめ
でたし。
しかし御殿場プレミアムアウトレットの魅力は買い物だけではなく、絶景もですよね。天気も良くて
キレイな富士山も見れて良かったです(^_^.)
御殿場プレミアムアウトレットから見える富士山
最後に宿に無事到着したときの一枚を(^_^.)
それにしても素晴らしい風景(*_*;
益研旅行~石川車編~
こんにちは、先日、益研旅行をおこないました。場所は山梨県の河口湖
周辺でいろいろと観光してきました。人数が多く個々に車を分けて行った
ため、その車のグループで観光した内容を書きます。
山梨の昼食ならまずは「ほうとう」ということでほうとうをほうとうを食べました。
駅周辺のいたるところにほうとう屋があったため探すのに苦労はしませんでした。
山梨ということで、ワインセラーにもお邪魔しました。中では4種類のワインを
試飲できたので堪能しました。(運転手の石川は飲めませんでした。ごめんなさいね。)
遊覧船を乗ろうと湖に来ましたがモーターボートのおじさんの熱心な勧誘に
よりモーターボートに乗りました。これがとてもスリリングな10分間でした。
ロープウェイでカチカチ山に登りました。本日はあいにく曇りで富士山を
堪能することはできませんでした。(悲)
以上で~石川車編~終了です。
2015/09/03
インターン
8月19日~9月2日の間に二人の高専生が実習に来ました
なんでもこの研究室では初のことらしいです
二週間にわたって、測定やシミュレーションをしたり
大学院の空気、益研究室の空気を体験していました
二人ともフレッシュでなかなかのナイスガイ
私自身二人から見習うべきところがたくさんあったように思いました
歓迎会の様子
(真ん中左めの二人が高専生です)
残念なことに彼らが真面目に実習にいそしんでいたところの写真は撮っていませんでした…
ゴメンナサイ
お疲れ様会の様子
おまけ
2015/08/17
高周波計測工学特別講義
7月末から6日間高周波計測工学の特別講義に行ってきました。
特別講義ということで、今回は主にキーサイトテクノロジー八王子事業所で授業を受けさせていただきました。
朝9時から夕方6時までと、通常よりは授業時間が長めでしたが、キーサイトの講師の方々の熱心な講義と計測機器を使った実習はとても勉強になりました。
講義をしてくださった先生方ありがとうございました!
↑
こちらが講義の教室
最終日に授業は早めに終わったのですが、そのあとになんと修了証書授与がありました。
(ちょっとびっくり(*_*))
ちなみに、修了証書=単位認定ではないそうです(笑)
↑
修了証書授与の場面
そして、講義最終日の夜はちょっとした打ち上げ。みんなでビアガーデンへ。
↑
ビアガーデンの晩餐
最後に再度、高周波計測工学特別講義の先生方ありがとうございました!
2015/07/27
ASSCC2015TPC@西安
ASSCC2015TPC@西安
に道正先生が参加しました。
以下、道正先生のブログです。
宿泊した
Crown Plaza Xi’an
西安で一番高い、部屋もきれいでした。
ホテルのご飯は美味かった。
ちゃんと参加しました。
兵馬俑は完全に観光地化しており毎日3万人くらい観光客来るらしい。
4体くらいアップで見れます。
兵馬俑の土産で買ったネームタグ、ほぼ日本のノリです。
夕飯は地元で有名なギョーザの徳発長って店です。まあ、普通の味でした。
夜店(凄い人多かったです。)
Apple
のバッタもんの灰皿
飴細工、たまに伸ばしすぎて地面に付いてたらしい!
綿菓子はちょっと変わった形してます。
梅酢ドリンクらしい。
西安はもと長安で京都がモデルにしたくらいなので、歴史的な建物多く、見るべきところが結構あっていいところでした。空気はホコリぽかったですが、公害ではないようです。飯は非常に美味かったです。いいホテルに泊まりましょう!
英語はほぼ使えません、中国語覚えるしかないです。
2015/07/09
中間・構想発表
先日中間・構想発表が行われました。
発表者は益研究室から2名:
こちらが博士課程の高安さん
こちらが修士課程の亀井さん
高安さん、亀井さん発表お疲れ様でした!
お二方とも発表はほぼ時間通りに進行でき、
発表後の教授の鋭い質問にも冷静に対応していました。
私もこのような発表を数か月後に控えているのですが、
特に教授の質問に対応できるかに関してはとても不安になってしまいますねー(-_-;)
お二方とも、よい評価が得られますように(^-^)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)